バチ?

kogata

2012年04月25日 14:52

 先日武庫川河口での釣果に付いて思うことを
記録しておこうと思う。

バチ抜けのシーズンで、先日は迷わずそれ用のルアーを選んだ
開始早々に、アタリがありそのままキャッチ

その後も散発的にアタリがあるものの、フックアップしなかったり
せっかく掛けたシーバスも、最後の最後でバラシ
不甲斐ない結果だった。

ヒットルアーは、タックルハウスのライジングミノー




着水からボトムまで落としてスローに巻き上げで当たりが集中
ルアーを変えて今度はimaのカーム



こちらにもアタリあり。
しかし、ミノーに替えると全くのノーバイト
また元に戻すとアタリが出る。

全部、ベタ底で、水面では時折ライズもあり
活性は高い様子ではある。
バチが表層にいることは確認できずだが、シルエット
で食っているのか?
推測ではあるが、バチが砂底から出てくるところを
待ち伏せしているのではないだろうかと考える。

辺り一面バチが浮いているような状況でない限り
わざわざ水面まで喰いに上がるより、浮上中のバチを
喰う方が効率的なのではないだろうか?

この辺のところをもう少し確かめたいと思う。
トップにスリムなタイプのルアーを泳がせると
出るのだろうか?
よりベイト(バチ)ライクなワームの方が底付近での
アクションも着けやすい。
バイト率は上がるのだろうか?

まだまだ、始まったばかりなので、いろいろなパターン
で楽しみたいものだ。


ブログコンテストに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しい限りです。


あなたにおススメの記事
関連記事