ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年09月30日

PEライン

 釣りを始めたのは、小さいころからですが社会人になって、ふと立ち寄った
釣具屋さんで、おもむろにリールを見ていると、子供のころ高くて夢のリール
だったベイトキャスティングリールが売られていた。値段を見てみると、
今の所持金で買えることが判明、速攻竿とリール、ルアー少々を買い込み
家路に着きました。次の休みに琵琶湖に(これも子供では行けない夢の場所)
意気揚々と向かいました。
しかし、ボーズ!!
このボーズ釣行が私に火をつけました。
仕事終わりにタックルを買いあさり、休日は琵琶湖三昧の日々が5年ほど続きました。
そんな後、結婚、長女の誕生と釣りに行く時間が取れなくなり、行かなくなること
8年、今回の第三次釣りブームが私にやってきています。
そんな中、当時と比べて一番変わったのはラインではないかと思っています。

中でもPEラインは、当時もありトップには使うこともありましたが、使いにくいラインの
印象がありました。しかし、いまやルアーセットの3980円でさえPEラインが巻いてあります。
確かに細く、強いので飛距離が稼げると思いますが、初心者には使いにくいラインであると思います。
良いリールとPEライン用のガイドを備えたロッドが必要不可欠で、釣具業界の罠ではないでしょうか?
とは言いつつ私も最近はすべてPEラインに換えたのですが・・・・
問題点のラインシステムとラインがらみを克服すれば、強い味方になるのも事実です。
皆さんは、どんなラインをお使いでしょうか?

サンライン(SUNLINE) ソルトウォータースペシャル・キャストアウェイPE150M
サンライン(SUNLINE) ソルトウォータースペシャル・キャストアウェイPE150M

昔では考えられない進化のPEラインです。
サスペンドタイプなので比較的風にも強いです。



ダイワ(Daiwa) 月下美人ライン 彩 150m
ダイワ(Daiwa) 月下美人ライン 彩 150m

先ずは手軽なフロロカーボンラインから使うのも一つの方法です。
  


Posted by kogata at 00:11Comments(11)タックル

2008年09月28日

リアクションバイト!?

 もともと限定とか、特別とか、プレミアムとかに弱い性格なんですが・・・
今日は本屋さんにふらっと寄り道しました。
男性趣味雑誌のコーナーでつりの本でも見てみようと思い、立ち寄ると
ルアーマガジン・ソルト11月別冊のエギング特殊Volがありました。
ずいぶん分厚いので見てみると、yamashitaのエギ王が付録で
付いているではありませんか。
速攻でレジに駆け寄りお買い上げ・・・
イカを釣る前に私が釣られてしまいました。
なにやら雑誌とのタイアップでスペシャルカラーのようです。

レジに並んでお会計です。
店員   「2000円になります」
私     え~!!
最近一番大きな声を出したような気がします。
店員さんもびっくりしていましたが、後ろに並んでいたOLさんもびっくりしていました。

普段はデフレエギ(ワゴンセール品)を愛用している私としては、
過去最高に高いエギです。まぁ雑誌も付いているので情報も一緒に買ったのですが。
これって「付録」なんでしょうか?
まぁ、よしてして、早速開封です。
このような限定物に弱いくせにすぐに開封→使用となるわけです。
いつも・・・・




こんな感じで、ロゴマークが入っています。
しかし、限定カラーは、他にyamashitaのエギを持っていないのでわかりませんorz

3号サイズで使いやすそうな感じがします。
限定物好きのイカはいるのでしょうか?・・・・

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 JP
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 JP

最近はJPが人気のようです。





  


Posted by kogata at 22:50Comments(2)タックル

2008年09月23日

神戸空港~芦屋浜の巻

 今回はファミリーで日中の日差しを避け、夜中の通しでの釣行
に神戸空港に向かいました。いつもの通り43号線のFishing MAX
で餌などを購入し、現地に着いたのは深夜1時となりました。

今日の釣行は、いつもの通りhiraiさんと、タカリン、私の家族の
嫁と、娘の合計5人です。

実際に通しで釣続けたのは、3人の男衆ですが、結構ハードな釣となりました。
神戸空港は、いつも通りの強風で潮と風が同調すると、あっという間に仕掛けが
流されます。アオリイカとタチウオ狙いの夜中は、エギが底に到達しない
こともよくありました。3.5号エギにさらにウエイトを乗せたほうが良かったかもしれません。

あたりも無く時間だけが過ぎていきました。
辺りが薄明るくなったころようやくhiraiさんに待望のアオリイカ(コロッケサイズ)が
1匹上がりましたが結局その1杯だけで後が続きませんでした。
タチウオも夜明け前に地合がきてばたばたと釣れました。
私は終始ワインドで釣続けましたが、当たりはあるものの、フックアップせず、
アシストフックの必要性を感じた釣行となりました。

完全に夜が明けてからは、サビキでアジが鈴なりに釣れ、ファミリーフィッシングと
なりましたが、地合は続かず8時ごろにはパッタリと止まりました。
その間は、味の泳がせでツバスを釣っている方を目撃しました、・
残念ながら、ルアーで狙っていた方は、収穫なしのようでした。

日も高くなり、帰り支度をしながら、不完全燃焼な今回の釣行を補うべく、
帰り道によれる芦屋浜に行きました。狙いはサヨリです。

現地に着くとさすがに休日で満員のベランダですが、波と風で釣りづらい状況
でした。狙いのサヨリも大きな群れは無く、散発的に上がっただけでお昼過ぎに
解散となりました。



ファミリー五目釣りの釣果です。
ノーブランド サビキ仕掛12点バケツセット
ノーブランド サビキ仕掛12点バケツセット

サビキ釣りなら初めてでも簡単です  


Posted by kogata at 23:27Comments(5)釣行記

2008年09月21日

青物が釣りたいです。

 こんばんは、今日は私の今のタックルについての投稿となります。
もともとバスが一番好きでのめり込んでいましたので(20年~10年前)
基本的にベイトタックルが好きです。

しかし今回は、食べられる魚とファミリーフィッシングの優先順位が
高いので、今の時期はタチウオやアジ、イカなどを狙っています。
8年ぶりぐらいに投げたベイトタックルは、以外にもバックラッシュなどの
トラブルも無くスムーズに釣行できています。
しかし、最近は神戸周辺にも青物が回遊しているようで、ぜひともキャッチ
したいと思いますが、今のタックルでは少々無理があるように思います。

飛距離はPEラインに交換したりバスより全体的に重いルアーを投げているので
そんなに問題には思っていませんな、巻き上げのスピードがどうも追いつきません
最近のガタの無いスピニングリールのほうがはるかに楽に早く、巻けるるようです。

そこで最近のリールをちらちらと見ておりますが、どうもダイワのほうがアドバンテージ
があるように思えます。今回は独身時代のように自由に使えるお金も乏しいので
ダイワ(Daiwa) フリームスKIX 2506 浅溝タイプ
ダイワ(Daiwa) フリームスKIX 2506 浅溝タイプ

価格帯での最右翼です。あまり高いリールは候補に上がりません。
でも、カルディアKIXもいいですね。

  

Posted by kogata at 23:17Comments(0)タックル

2008年09月20日

兵庫突堤~神戸空港

昨日は、台風が通過したようですが、大きなうねりも無く
極めて、平穏な神戸周辺でした。

深夜の1時~兵庫突堤にてワインドでタチウオを狙いました。
先行していた、クラブメンバーのhirai氏は餌釣りにてすでに
5本キャッチしていました。



この日はたくさんのタチウオがいたようで、5時までずっと当たりがありました。
私と友人は、ワインドにてタチウオを狙いましたが、なかなか当たらず、
やっとのことで友人に1本タチウオがつれました。
生まれてはじめてのワインドでの釣果で大変うれしそうでした。
その後も、もう1本追加し、さらにえさ釣りでも1本の合計3本という結果に
満足しておりました。

私はというと、何も当たらず、唯一カマスが1本遊んでくれる結果になりました。
ありがとう・・・・・ カマス君(30cm)




その後朝マヅメ神戸空港に場所を移しアオリイカを狙いました。
珍しく風のない神戸空港で大変釣りやすかったのですが、
イカも姿が見えず、hirai氏の1杯のみという寂しい結果に終わりました。
神戸空港ですが、アジの飲ませ釣りとジギングでツバスが上がっていました。
やはりいるようです。次回は本格的に狙いたいと思います。

  


Posted by kogata at 13:31Comments(4)ワインド

2008年09月19日

台風接近

 今日は金曜日なので、週末にかけて釣行の予定を
立ててている方も多いと思いますが、生憎の天候ですね。




無理をせずに、来週明けの祭日に期待です。

  

Posted by kogata at 09:23Comments(0)その他

2008年09月08日

イカ うめ~!!の巻

9月9日 小潮 0時~6時
先日のアオリイカをお刺身と炒め物でいただいた。
とにかくうまいの一言に尽きる。

あのもっちり感は病みつきになる食感でした。
また、食べたい・・・・・

と思い、先日単独釣行に出ました。
場所はもちろん神戸空港です^^

しかし、潮周りが悪いのかさっぱりです。



ここからは神戸の夜景が見れます。
もっと早い時間であればもっといっぱいキラキラが有るでしょう。



人影もまばらなのですが他の方も釣れている気配は有りません。
午前3時、邪念が襲いかかります。兵庫埠頭はどうだ!
いけませんね^^ 決局ダッシュ兵庫突堤に行きましたが、状況は変わらず。
また、朝の地合いに間に合うようにダッシュで神戸空港に逆戻りしてしまいました。

けれども、移り気な私に自然は振り向かず・・・・・
ストップフィッシングとなりました。


イカくいてぇ~



  


Posted by kogata at 19:47Comments(0)釣行記

2008年09月06日

神戸空港 西の端の巻

9月6日金曜日 中潮  深夜2時~朝8時

久しぶりに神戸空港に行きました。
ここは風が強く釣り辛いことが多いのですが、今日は穏やかです。
ちょうど先行者の方が帰ったところで釣座を東の端に設けました。

辺りには、イカの墨後がちらほらとあり、アオリイカの新子が釣れているようです。
まずは、本命のタチウオを狙いワインドにて辺りをサーチします。
はるか先には、電気浮きの明かりも見え何人かの方が、タチウオを狙っているようです。
しかし、私にも、ほかの方にも当たりは無く、ただただ時間だけが過ぎます。

そこで、持参していた2号エギでのアオリイカ狙いにチェンジしました。
エギを投入すること約10分、独特のスーッと引っ張るようなあたりがあり
上がってきたのは、この時期としてはまあまあサイズのアオリイカでした。



気をよくして、テンションも上がりますが、後が続かず20分後にもう1匹超小型サイズを
キャッチしました。その後は音沙汰無くまた時間だけが過ぎています。
今回のアオリイカですが、あまり速い動作には反応せず、しっかりとエギを沈め
小さくダートさせ、また沈めるとぃったゆっくりのアクションに反応していました。
エギも小さく軽いので1キャストごとの時間が結構かかり、手返しはあまりよくありませんでした。

その後は、同行していたクラブ員のたかりんずのえさ釣りにタチウオがヒットしました。
生まれてはじめての太刀魚で、テンションが上がるはずだったのですが、ここで悲劇が・・・
釣上げたタチウオの針をはずそうとした瞬間、最後の力を振り絞り暴れたタチウオのせいで
たかりんずの小指に釣り針がハードフッキング!! 反しもしっかりあるので刺さった釣り針は
抜けず、しょうがないので残りの針をすべて落とし、そのまま病院送りとなりました。
今頃、外科で手当てを受けていることでしょうorz

気をつけないと、大変なことになります。私も気をつけて釣行死体と思います。

そんなこんなで、やってきた朝まずめタイムですが、何の音沙汰も無くサビキでの
アジだけが、平和に釣れている土曜日の朝となってしまいました。
朝方、ガシラ狙いで足元周辺を探りましたが、本命のガシラは出ず、巨大ベラの応酬で
今回の釣行はフィナーレとなりました。

タッチーは何処へ~

   


Posted by kogata at 13:45Comments(0)釣行記

2008年09月05日

はじめまして

兵庫県尼崎市の北東部、阪急園田駅徒歩1分にある
小型熱帯魚と水草の専門店を営んでおります。



釣りを始めたのは幼少からで30年くらいが経ちますが、
2000年以降釣行回数も激減し、ほとんど釣行していませんでした。
最近になり、以前のブームがまた私に襲い掛かり、発病しております。

2000年ぐらいまでは、バスフィッシングを中心にしてきましてが、今回は
旬の魚を釣りおいしくいただくをモットーに取り組んでいきたいと思います。
したがってソルトウオーターですが、バス用のタックルを使いながら
徐々にソルト用のタックルもそろえていきたいと思います。

リハビリもかねての釣行でまだまだ満足のいく結果は出ていませんが。
これからぼちぼちやって行きたいと思います。

えさ釣りも含め節操無くいろいろな釣りを楽しみたいと思いますので、
何か有りましたら、お気軽にコメントいただけるとうれしいです。
  

Posted by kogata at 18:02Comments(2)はじめまして

2008年09月05日

ワインド釣法

最近のマイブームは、ソルトでのルアーフィッシングです。
なかでもこの時期、タチウオを狙い各地に出向いていますが、好結果を
もたらしているルアーにワインドがあります。

ワインドとは、ジグヘッドにワームを着け高速ジャークを繰り返すつり方なのですが、
これが結構面白いのです。

タチウオのときの仕掛けは、PEラインで、リーダーをつけ最後にワイヤーをつけて
ワインドのジグヘッドを装着します。
投げてからは、リールを巻きながら高速でジャークし続けるので、かなり体力が要りますが、
今まで取れなかった魚も取れているように思います。



夜間はケミホタルを挿入するとさtさらに効果が倍増します。

ちなみに、この釣法はなんにでも応用可能で、シーバスもキャッチできます。  


Posted by kogata at 11:49Comments(0)ワインド

2008年09月05日

神戸空港ベランダ

2006年に開港した神戸空港にある唯一の釣が出来るエリアです。
400mほどのベランダで足場もよくファミリーでの釣行などにも
いいと思います。ポートピアから空港にかかる連絡橋を渡るとすぐです。
21時までは空港に連絡しているフェリー乗り場のトイレも使えます。
難点は、車の駐車場がやや遠く釣り場まで10分ほど歩くことでしょうか?
駐車料金は、1日1500円までとなっております。

このエリアの特徴は、かなり沖にあるので潮通しがよくいろんな魚がつれます。
アジ、サバ、イワシ、は勿論チヌ、ハネ、タチウオ、ガシラ、アコウ、イカ、タコなどが
主な、釣物となります。
また、真下は浅く、沖に行くにしたがって深くなるので、サビキ釣りなどは、少し沖目を狙ったほうが
良い結果が出やすいと思います。

風邪の強い日は釣り辛いですが、海の色も神戸港周辺とはまったく違う綺麗さなので
気持ちの良い釣ができると思います。
  

Posted by kogata at 11:42Comments(2)エリア紹介