2011年11月30日
西宮ケーソンの巻
11月分27日(日曜日)
電車とバスで西宮ケーソンに行ってきました。
阪急電車〜阪神西宮駅〜バスと乗り継ぐのですが、
アクセスも良くストレスのない感じです。
到着直後の写真

休日で家族連れが多そうです。
到着時間は、午後2時。
ファミリーはサビキでイワシを鈴なりに釣り上げています。
楽しそうです^^
私は、第2コーナーの角でスプリットで
底にいるだろう?アジを狙います。

アタリもなく平和な時間が流れます。
こうして海を(竿先)見ているだけでも、日頃の忙しさや
ストレスがみるみるうちに消えていきます。
良いなぁ〜水辺は!
しかし、だんだん釣れないストレスが私を襲い始めます。
そうこうしているうちに日没のゴールデンタイム突入!
サビキ釣りの方にもアジが掛かり始めました。
アジはいる!!
ワームを引きずる手に力が入ります。(でも4秒に1回転ですが・・・)
するとなにやらモワットする当たり!
上がってきたのは本命のアジ!!!
やはりサビキ釣りの方々より一回り大きいです。
そして日も沈んでしばらくすると、今までとは違うヒッタクッタような
当たりが出ました。
上がってきたのは、カマス!!!

ケーソンにもいるんですね。
嬉しい外道です。
その後も粘りますが後が続かずまたテンションダウン。
もうひと頑張りしょうと、ケーソンのキワをジグヘッドで落とし込みます。
すると、ググッと会心の当たり!!
上がってきたのは良型のガシラ!!!
24cmのボッテボテです。

旨そ〜!
ってことでこの日はストップフィッシング
今度は神戸方面にメバルを狙いに行こうと思う次第です。
西宮 中潮

ダイワ(Daiwa) SWライトジグヘッド鏃
フッキング抜群です。

バークレー ガルプ!アライブベビーサーディン
とりあえずの鉄板ワーム
電車とバスで西宮ケーソンに行ってきました。
阪急電車〜阪神西宮駅〜バスと乗り継ぐのですが、
アクセスも良くストレスのない感じです。
到着直後の写真
休日で家族連れが多そうです。
到着時間は、午後2時。
ファミリーはサビキでイワシを鈴なりに釣り上げています。
楽しそうです^^
私は、第2コーナーの角でスプリットで
底にいるだろう?アジを狙います。
アタリもなく平和な時間が流れます。
こうして海を(竿先)見ているだけでも、日頃の忙しさや
ストレスがみるみるうちに消えていきます。
良いなぁ〜水辺は!
しかし、だんだん釣れないストレスが私を襲い始めます。
そうこうしているうちに日没のゴールデンタイム突入!
サビキ釣りの方にもアジが掛かり始めました。
アジはいる!!
ワームを引きずる手に力が入ります。(でも4秒に1回転ですが・・・)
するとなにやらモワットする当たり!
上がってきたのは本命のアジ!!!
やはりサビキ釣りの方々より一回り大きいです。
そして日も沈んでしばらくすると、今までとは違うヒッタクッタような
当たりが出ました。
上がってきたのは、カマス!!!
ケーソンにもいるんですね。
嬉しい外道です。
その後も粘りますが後が続かずまたテンションダウン。
もうひと頑張りしょうと、ケーソンのキワをジグヘッドで落とし込みます。
すると、ググッと会心の当たり!!
上がってきたのは良型のガシラ!!!
24cmのボッテボテです。
旨そ〜!
ってことでこの日はストップフィッシング
今度は神戸方面にメバルを狙いに行こうと思う次第です。
西宮 中潮

ダイワ(Daiwa) SWライトジグヘッド鏃
フッキング抜群です。

バークレー ガルプ!アライブベビーサーディン
とりあえずの鉄板ワーム
2011年11月21日
2回まとめて
先日の釣行を2回まとめて投稿します。
先日といっても結構日が空いているのですが・・・
まずは、11月13日の釣行
場所は、西宮ケーソン
12日夜中~13日のお昼までロングランです。
夜中はタチウオ狙いの方が多く、海中に電気ウキのイルミネーション
が眩しいぐらい輝いていましたが、釣れている様子はありませんでした。
私は、タチウオは狙わずひたすらアジングでアジを狙いますが
当たりすらありません。
ひとまず仮眠を取り早朝の時合いに再度出撃します。
ケーソン第2コーナーの内側角に陣取りました。
サビキ釣りのファミリーにはイワシが鈴なりに釣れています。

海面を見ているとなにやら騒がしい状況に!
シーバスか?と期待して良く見ているとサバがイワシをおっています。
アジングのワームで狙いますが、一向に当たらず。
ちょっと反則のライブイワシベイトで飲ませ釣りに変更しました。
するといきなり竿がギュンとしなります。
上がってきたのは、かわいいサバでした。

その後はサヨリ軍団も来襲しファミリーフィッシングには最高の週末でした。
そして、第二段は芦屋浜です。
11月の19日深夜12時から2時間ほどの釣行でした。
この日もアジングでアジを狙います。
2gのジグヘッドで底を取り上げては落とし、上げては落としの
フォール狙いです。
雨の降る日でしたので人影もまばら、同行のハゼドンはワインドで
タチウオを狙います。
するといきなりタチウオがヒット!
80cmぐらいで肉厚の良い魚体でした。
私は、地味にアジングですが当たりがないので、
東側のカーブ付近まで移動しました。
すると1投目から小さな当たりが・・・
合わせられずにイライラしながら根気良く探ります。
するとようやくヒット!

20cmオーバーのサビキ釣りで釣れる味より大きなアジが釣れました。
タチウオも当たりが続き、私も当たりパターンがつかめたのですが
だんだんと雨足も強くなり、あくる日の仕事もあるので
1時30分でストップフィッシングとしました。
また挑戦します。
でもアジングしている方を見ません。
やはり神戸方面から西、もしくは泉南が実績があり人気なのでしょうね。
でもケーソン、芦屋周辺で結果を残していきたいものです。
タチウオも当たりが続き、私も当たりパターンがつかめたのですが、
先日といっても結構日が空いているのですが・・・
まずは、11月13日の釣行
場所は、西宮ケーソン
12日夜中~13日のお昼までロングランです。
夜中はタチウオ狙いの方が多く、海中に電気ウキのイルミネーション
が眩しいぐらい輝いていましたが、釣れている様子はありませんでした。
私は、タチウオは狙わずひたすらアジングでアジを狙いますが
当たりすらありません。
ひとまず仮眠を取り早朝の時合いに再度出撃します。
ケーソン第2コーナーの内側角に陣取りました。
サビキ釣りのファミリーにはイワシが鈴なりに釣れています。

海面を見ているとなにやら騒がしい状況に!
シーバスか?と期待して良く見ているとサバがイワシをおっています。
アジングのワームで狙いますが、一向に当たらず。
ちょっと反則のライブイワシベイトで飲ませ釣りに変更しました。
するといきなり竿がギュンとしなります。
上がってきたのは、かわいいサバでした。

その後はサヨリ軍団も来襲しファミリーフィッシングには最高の週末でした。
そして、第二段は芦屋浜です。
11月の19日深夜12時から2時間ほどの釣行でした。
この日もアジングでアジを狙います。
2gのジグヘッドで底を取り上げては落とし、上げては落としの
フォール狙いです。
雨の降る日でしたので人影もまばら、同行のハゼドンはワインドで
タチウオを狙います。
するといきなりタチウオがヒット!
80cmぐらいで肉厚の良い魚体でした。
私は、地味にアジングですが当たりがないので、
東側のカーブ付近まで移動しました。
すると1投目から小さな当たりが・・・
合わせられずにイライラしながら根気良く探ります。
するとようやくヒット!
20cmオーバーのサビキ釣りで釣れる味より大きなアジが釣れました。
タチウオも当たりが続き、私も当たりパターンがつかめたのですが
だんだんと雨足も強くなり、あくる日の仕事もあるので
1時30分でストップフィッシングとしました。
また挑戦します。
でもアジングしている方を見ません。
やはり神戸方面から西、もしくは泉南が実績があり人気なのでしょうね。
でもケーソン、芦屋周辺で結果を残していきたいものです。
タチウオも当たりが続き、私も当たりパターンがつかめたのですが、