ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年01月25日

厳寒期のメバル

 厳寒期12~2月のメバルについて考えてみた。





2012年の1月は水温がやや高く推移しています。
陸上にいる私たちは十分寒いのですが、海水温自体は
まだまだ高いと思われます。

写真の魚体は、1月2日に釣れたメスですが、
お腹はパンパンでプリスポーンです。
メバルは珍しく卵胎生で卵を体内で孵化させて放出します。
淡水魚にはグッピーなどが有名ですが、長期間体内で
卵を保持するので、体力が相当いるものと思われます。
体力を維持するためには、たくさんの栄養源が必要なわけで
荒食いする個体もいると思われますが、一旦孵化〜放出になると
食いは落ち付きたくさんの稚魚を放出すると思われます。

その後は、しばらく安静にし、深場や、障害物の周りで
体力を回復させ、春の水温上昇と共にまた活発に動くと思われます。

この期間に主に食しているのは多毛類(ゴカイなど)がメインとなると思うのですが、
これらを模したソフトベイトやフライが有効と思い主に使っている。

しかし、その他の産卵に関係の無い魚はどこにいるのだろう?
思うに、ホンダワラの成長が遅れているのが気になる
もう少し水温が下がり、ホンダワラの成長が良くなれば
テトラ際の駆け上がりに魚は付くようになると思うのだが...
ルアーに掛かる海草に注意して釣行を重ねたいと思う。

  


Posted by kogata at 19:01Comments(0)魚考察

2012年01月25日

塩屋詣で2

 懲りずにまた行ってきました。
塩屋漁港に・・・・  1月22日

いつものごとく昼過ぎに到着です。
風はあまり吹いておりません。北西風がちょっとだけです。




漁港内で竿出ししている方は誰もいません。
外側テトラでは、少年たちが穴釣りでガシラを釣っています。
バッカン(バケツ)の中には20匹ぐらいでしょうか
大漁です。餌はシラサエビのようです。

私も、場所を探してテトラを降りようと海面を見ると
無数のボラがひしめいております。
60cm級のボラがテトラの前1~3メートル
見える範囲全てにボラボラと蠢いています。
背びれを出してまるでジョーズの様に・・・
海面は、うっすらと赤みが掛かりどうやら産卵している
みたいです。
肝心のメバルや、ガシラは多分怖くて出て来れない
のではなかったのでしょうか?
ルアーを投げると毎回スレがかりでウロコがくっついてきます。
ダメだこりゃ~

夕暮れのベストタイムも、アタリはなく時間だけがすぎていきました。
それでも、なんとかボラの少ない灯台周辺のテトラ際でやっとこさ
1匹!メバルをゲットできました。



根性の1匹です。
その後は、べた底でガシラを追加しましたが、どれもミニサイズで
結局全てリリースの手ぶら帰宅となりました。

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) NRストリーム ソルトビートル
Ocean Ruler(オーシャンルーラー) NRストリーム ソルトビートル

渋い中でも結果が出るビートル 厳寒期にはこれ!
  


Posted by kogata at 18:10Comments(0)メバリング

2012年01月20日

スマートフォンと釣り

 釣りとスマートフォンは欠かせない存在になっている。
2年前ぐらいからスマートフォンを使用していますが、
何かと便利で、手放せない相棒となっています。





電話機能やメール昨日はもちろんですが、
天候をチェックしその日の日の出、日没や、潮を見たり
月の満ち欠け、夜釣りではライト代わりに、そして
星座のチェック。

また各サイトの釣果情報を確認したり、自分の釣果を
記録したり・・・・

釣りをしている間も、FM放送や好きな音楽を聴きながら
過ごしたり、電車の時刻、乗り継ぎ情報を確認したり
知らない場所にもナビでたどり着け、釣果のあった
場所をGPSで記憶させたり、なんにでも使えてしまう超便利グッズです。

一昔前は、スポーツ新聞の釣果欄で釣果を確認し、お店の
レジの横に必ず売ってある潮時手帳(釣り手帳)を見て
行ったものでした。
時代は変わるものですね。
便利なのか? 退化していないか?
ちょっと不安になるときもありますが・・・
まあ、とにかく使いこなして釣果に結びつけたいと思います。


Ocean Ruler(オーシャンルーラー) NR ストリーム カラマリ
Ocean Ruler(オーシャンルーラー) NR ストリーム カラマリ

前回のシーバスはこれで!  


Posted by kogata at 14:35Comments(0)タックル

2012年01月15日

塩屋詣で

1月15日日曜日またしても塩屋漁港に行って来ました。
相変わらず日曜日の昼過ぎと言うのにガラーン

とりあえず、流れ込みの小波止にて肩慣らし....
特に何も起こらず予定終了。

てくてくと歩いて漁港内を見てまわります。
小さなメバルは、船の下に無数にいます。

潮止まりで何も釣れないだろうとゆっくりと
外側テトラに向かいました。





今一番のお気に入りのオーシャンルーラー、ミニチクデュアルアイ
とカラマリでスタートします。
1投目は沖にフルキャスト....
何も起こらず.....

2投目、ガツンと明らかに目標の魚では無いあたり!
すかさず合わせると、ドラグをギイギイ言わせて
走ります。
ラインは2.5ポンド、テトラ際で潜られると一発アウトです。
慎重に前へ出してやりとりしますが、寄せては持っていかれ
また寄せては、持っていかれで10分以上ファイトは続きます。
上から見ていた方が、シーバスや!
80以上あるで~!!!!!
と叫んでいます。
答える余裕もなくファイトしていると、エラ洗い1発!

..........................!

ノーテンション!
ガックリバレてしまいました。
細ラインでアワセも甘いのでフックアウトしたと思い
カラマリを見てみると、針外れではなく針が折れていました。




落胆しながら、もう一度カラマリとつけ直しキャスト!
するとまたもやシーバス!!!!!!

こちらも大きく貸しきりのテトラ帯を50メートル以上走ります。
なんでシーバスやねん!と一人呟きながらやり取り
しましたがこちらは敢えなくフックアウト!
修行が足りません。

その後はジグヘッドにチェンジして、ミニガシラと戯れ日曜日の
釣行は終了しました。

来週準備万端でシーバスに挑んだら、あたりも無くボーズに
なるんだろうな~と、思いながらこの記事を書いて居ります。

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) NR ミニチクデュアルアイ
Ocean Ruler(オーシャンルーラー) NR ミニチクデュアルアイ

カラマリとの相性抜群!   


Posted by kogata at 20:42Comments(2)メバリング

2012年01月08日

初釣り!

遅くなりなしたが、新年明けましておめでとうございます。
今年の初釣りは、電車釣行で昨年末から
通いだした塩屋漁港にしました。



1月2日だったのですが、釣り人は少なく貸切状態でした。

昼過ぎに到着しましたが、昼間はフグの活性が高く
ワームはボロボロになって帰って来ます。
底付近を丹念に探り、ようやくガシラをゲット!
その後は、ボツボツと釣れて来ました。

天候は快晴で、気持ち良い感じです。
もう少し大きければ良いのでしたが.....

夕方のマズメは期待したのですが、キープサイズは、メバル1匹のみで、
後はチビガシラとチビメバルばっかりでした。最終キープはこの5匹でしたが
楽しめました。




今度は、明石周辺も行きたいと思っています。




Ocean Ruler(オーシャンルーラー) NR ミニチクデュアルアイ
Ocean Ruler(オーシャンルーラー) NR ミニチクデュアルアイ

吸い込み抜群で釣果アップ!  


Posted by kogata at 16:14Comments(2)メバリング