ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月20日

ナチュラム リアルショップ

 先日ナチュラムのリアルショップに行ってまいりました。
南港ATCに午後7時ごろ到着

1F入口ではクリスマスライブショーが開催されていました。

綺麗な電飾で飾られたステージですが・・・
観客はまばらorz

そして、ATC内部に入ったのですが・・・
人影まばら・・・・
日曜日の7時なのに?



行政が絡んだ施設の典型のように感じました。

さて、目的のリアルショップですが、



ガラーン~!

商品もガラーン!!
特に買うものもなく10分ほどで偵察終了orz

やはり、1BANグループやマックスグループでいいかなと・・・
思う感じでした。
今後の充実に期待してまた来年気がむいたら行ってみたいと思う
ナチュラム リアル店舗でした。

ダイワ(Daiwa) 月下美人・ソルティスト ST-66L-T
ダイワ(Daiwa) 月下美人・ソルティスト ST-66L-T

月夜にこの1本。  


Posted by kogata at 14:53Comments(0)エリア紹介

2011年12月15日

部長復活

 スモアクフィッシングクラブの部長こと、
「タカ」が復活いたしました。

復帰第一戦は、神戸4突で行いました。
同行の私は、前回の記事の「プライベート岸壁」
から、移動し(深夜)南芦屋浜~西宮ケーソン
明けて、昼過ぎからの神戸4突とロングラン釣行です。

復帰後のタカは、ワインドでタチウオ狙い
まずめ時に当たりと同時にスパっとラインを切られ
タチウオ生存確認!
その後、数投で見事モノにしておりました。


めでたし、めでたし。

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H

明るい! 非接触型で超便利!  


Posted by kogata at 15:29Comments(0)釣行記

2011年12月12日

プライベート岸壁

12月10日の日没後に友人の会社の
岩壁にご招待していただきました。
普段は、入れないところなので魚影は凄まじいとのことです。

いそいそと仕事をすませ現地到着は8時です。
先に入っていた方々は思い思いの釣り方で釣果を
出されていました。



私は、ジグヘッドで例のごとくメバル、ガシラ狙いです。
開始早々当たりがありましたが、いきなりラインブレーク
何もできずに相当なパワーで潜られました。
気合を入れ直して岸壁沿いに落とすとまたもや
コツンと当たり!
引き抜くとこの方



良型のガシラです。

その後は沖目をジグヘッドで探ると
またもやコツン、ググと当たりが・・・
元気よく上がってきたのはキビレでした。



底を狙うでもなく、中層を流していたので
よほど活性が高いのか、すれていないのでしょう。
2投に1回ぐらいの確率で何かがバイトしてきます。

友人は、ワインドでタチウオを1キャスト、1フィッシュで
釣り上げ、超ハイテンションでした。

私も、ガシラ等の良型を釣り上げていたので、
ホクホクしていたのですが、シラサで際を狙っていた方は
35cmのガシラを釣り上げていました。
あんなに大きなガシラは見たことがなくびっくりでした。

約1時間ぐらいの釣行でしたが魚影の濃さに驚愕した釣行となりました。
お誘いありがとうございました。

今度は明るいうちから行きたいと思います。

シマノ(SHIMANO) ソアレCI4 C2000PGS
シマノ(SHIMANO) ソアレCI4 C2000PGS

抜群のコストパフォーマンス

  


Posted by kogata at 18:03Comments(1)釣行記

2011年12月12日

塩谷漁港

JR塩谷駅、山陽電鉄しおや駅から歩いて5分の好アクセス
小さな漁港ですが、外側は大きなテトラが入った雄大なロケーション
漁港内はファミリーにオススメな釣りやすい波止
また東側には川の流れ込みと小さな波止もあり
両サイドは、サーフエリアと変化に富んだポイントです。




漁港入口より撮影 写真中央の灯台付け根は立ち入り禁止




漁港東側の大波止より東を望む 先に見えるのは須磨海釣り公園




東側の川の流れ込みと小波止

釣りものは、アジ メバル ガシラ アオリイカ シーバス カレイ キス
回遊次第でハマチなどがねらえます。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 MX2004
ダイワ(Daiwa) 月下美人 MX2004

定番メバリングリール

  


Posted by kogata at 16:39Comments(0)エリア紹介

2011年12月08日

電車釣行 新規開拓

12月4日日曜日
3日の10時過ぎに自宅を出発
阪急電車~山陽電鉄に乗り継ぎ塩屋に到着



以外とアクセスもよくあっという間に到着
てくてくと5分程で漁港に到着
辺りは真っ暗でよくわかりません。
先ずは、漁港の内側からスタートします。
透明度が高くて、水底が見えます。
壁際には小さな魚がゆらゆらと泳いでいます。
ジグヘッドでねちねちと探りますが、あたりも無く
港内をウロウロ....
その後は、外側テトラに上がりました。
墨後が多くて、結構な数のイカが釣れてるようです。
こちらでもジグヘッドで丹念に探ります。
テトラの先にはウィードが、点在しているようで
良いかんじなのですが、あたりません。

当日は6時45分ごろが日の出なので、そろそろかと思いながら
気合いを入れ直して、投げた5時25分遂にあたりが出ました。
モゾッとした後ツンと鋭いあたり、すかさず合わせると
グンと重たい手応え、ゆるゆるのドラグが音を立てて
出ていきます。
本命のメバル?

でもちょっとパワーありすぎ?

と、思いながら寄せてくるとドーンとこの方



うれしぃ~!
でかい!
25cmオーバーのメバルです。




その後はあたるも乗らずで日が完全に昇りました。

日が明けてからは、漁港内でアジがサビキ釣りの方に
釣れ始めました。
良い型で20cm以上あります。

その後私は漁港周辺のポイントを確認しながらボチボチと
メバルを釣りました。
型が小さく持ち帰りは2匹で納竿としました。

次回はポイントを整理したいと思います。

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) NR メバルゲームプラクティス
Ocean Ruler(オーシャンルーラー) NR メバルゲームプラクティス

ワームにすれたメバルに有効です
  


Posted by kogata at 09:00Comments(0)メバリング