2012年08月06日
チヌはバスだ
ご無沙汰の更新となりました。
最近はfimoの方に傾いております。
ご興味ある方は、fimoでスモークアクアを検索してみてください。
ところで、最近はチニング三昧で遊ばせてもらっております。
やってみて思ったことを、記録しておきたいと思います。

先ずチヌはバス釣りに非常に似ていると思いました。
トップで釣れたり、クランクやバイブレーションで釣れたり
ラバージグのような物で底を探ったり。
シーバスよりもずっとブラックバスっぽいのです。
かけ上がりを狙うのはどの釣りでも有効でしょうが、
そのなかに何か障害物があれば、確率はグンと上がります。
また、縦のストラクチャーに付くことも多く、ピンポイントで
キャストが決まると、答えが出ることも多いです。
なのでピッチングで落とし込んで、アタルとまるで
ブラックバスのラバージグ釣法と同じです。
その昔、琵琶湖で立ち込んで、取水塔を狙ったり
ヘビキャロで底をズルズルしていた時を思い出させてくれます。
結構はまってます。
明日も短時間勝負してきます。
最近はfimoの方に傾いております。
ご興味ある方は、fimoでスモークアクアを検索してみてください。
ところで、最近はチニング三昧で遊ばせてもらっております。
やってみて思ったことを、記録しておきたいと思います。
先ずチヌはバス釣りに非常に似ていると思いました。
トップで釣れたり、クランクやバイブレーションで釣れたり
ラバージグのような物で底を探ったり。
シーバスよりもずっとブラックバスっぽいのです。
かけ上がりを狙うのはどの釣りでも有効でしょうが、
そのなかに何か障害物があれば、確率はグンと上がります。
また、縦のストラクチャーに付くことも多く、ピンポイントで
キャストが決まると、答えが出ることも多いです。
なのでピッチングで落とし込んで、アタルとまるで
ブラックバスのラバージグ釣法と同じです。
その昔、琵琶湖で立ち込んで、取水塔を狙ったり
ヘビキャロで底をズルズルしていた時を思い出させてくれます。
結構はまってます。
明日も短時間勝負してきます。
Posted by kogata at 21:09│Comments(0)
│魚考察
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。